何社かとお話しさせて頂いた中で、提案力がすばらしく良かったのが決め手。
導入後現場の担当者たちからは「操作性が予想以上に良かった」と評価され、3割程度営業効率が向上しました。
パラカ株式会社
管理部 システムアナリスト 中村 英之 様 (*肩書き取材当時)
コインパーキングの運営・管理を行うパラカ株式会社。
今年、20年目を迎えた安定企業の一つであるパラカ株式会社には、どうしても導入したいシステムがありました。それが、弊社が開発した社内の営業担当が使う「営業支援アプリ」です。導入後、現場での営業が大変しやすくなったとの声が多く聞かれました。実際にアプリを導入してからとシステムへの想いを伺いました。
取材で車で動くことの多い私は、よくコインパーキングのお世話になっています。
そうなんですね。弊社の営業にも「自分の足でパーキングの現地を見る」ことを徹底して教えています。
そんな、パラカさんの営業スタッフが使っているのが、弊社が開発した「営業支援アプリ」だと伺っています。
はい。2013年からこのアプリは本稼働しているのですが、今ではもう欠かせない必須の営業ツールとなっています。
嬉しいお言葉、ありがとうございます。具体的には、どのようなアプリなのでしょうか?
社内の営業が、駐車場用地になりそうなところを見つけ次第タブレット端末の地図上にピンを置く。
それを見たアシスタントの人間が、土地の登記情報、オーナー情報等を即座に調べ、現場の人間へフィードバックする。という、とてもシンプルなシステムなんです。
システム導入後、圧倒的に違うのは『スピード感』ですね。情報を取得するまでにかかっていた最大で1日程度の時間が短縮され、その日のうちに土地のオーナー様へ営業を行えることも増えました。おのずと営業をかける件数も比例し、成約件数も上がりましたね。
このようなシステムを導入するのに注意された点などはありましたか?
シンプルなシステムながら、やはり個人情報にかかわる部分が大きかったので、セキュリティの部分はとても重視しました。さらに、データの漏えいが無いこと。この2つの条件をクリアすることがまずは課題でした。そのうえで、営業職から要望があった、「情報の受取を現場ですること」を念頭に、開発していただきました。
情報を現場で受け取る以上、タブレット端末の置き忘れなど、リスク面も伴うと思いますが、そのあたりは開発する過程でクリアになったのでしょうか?
その問題は、まず、どのOSを使うか?というご提案の時から相談に乗っていただきました。
結果として、appleのアプリを使用するということに落ち着いたのですがとてもよかったと思っています
万一、置き忘れても端末のロックを遠隔でかけられること、また、データをその場で消去できることは、漏えいなどのリスクを限りなく低く抑えられますしね。
たしかにappleアプリですと、情報の漏えいを未然に防ぎやすいのかもしれませんね。実際に、アプリを使用した営業さんたちの感想はどうでしたでしょうか…?
「操作性が予想以上に良かった」これが正直な感想です。アプリがiosにうまくマッチしていること、また20代30代の営業達がストレスなく、使えたことも大きいですね。 中には、40代以上や、ITスキルがそれほど高くない人間もいるのですが、簡単に操作できるという声ももらっています。実質、3割程度営業効率が上がり、これはかなりの効果だと思っています。
ありがとうございます。そもそも、クラボードを開発パートナーとされた決め手はなんだったのでしょうか?
何社かとお話しさせていただいた中で、提案力がすばらしく良かったことですね。こちらの要求や欲しい機能やニーズにぴったりとマッチングするものを提案していただきました。もちろん、appleアプリ開発の実績が多くあったことも、安心してお任せしようと思った一因です。
逆に、導入後のデメリット、使ってみて良くなかった点など ありましたら教えてください。
うーん…。そうですね、本当にすばらしいアプリですので、これといったデメリットが本当に見つからないんです。(笑)
強いて言えば、これがないと仕事にならないということでしょうか。(笑)ですので、ダウンタイムをできる限りなくして、いつでも使用できる環境に整えておくことに気を遣うようになりましたね。
使ってみて、ますますその良さが引き立った…という部分もあるのですね。
実際、ミニマムな機能からスタートをして、ブラッシュアップしていきましたね。その後、ARやカーナビの機能も搭載し、使い勝手が良くなるように改良を重ねました。
それは驚きです!やはり簡単な操作性が、より「使いたく」なる気持ちにさせるのでしょうか。
そうかもしれませんね。社員には、「お酒を飲む時には持ち帰らないでくれよ」と言っているくらいです(笑)